新宿/渋谷から20分 アクセス良好な世田谷/杉並エリア 京王線芦花公園駅徒歩5分のDTM作曲教室
タイトルロゴ_音譜つき_薄い.png

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


A to Z は DTMを中心に
ボーカルスタイル 演奏 作曲 アレンジなど
様々な周辺ジャンルを融合して学べる
新しいタイプのDTM専門•総合作曲教室です
〜こんな音楽を「作ってみたい」という想いが 実際の「作品になる」まで やさしくサポート〜

コンプノウハウ

コンプレッサーとは?
音量の大小の幅を縮めるエフェクター。
音は普段、大きくなったり、小さくなったり、と複雑な動きをしています。コンプレッサーは、その中で、大きい音を小さめに縮めます。更に全体の音量を上げます。すると、これまで小さかった音は大きく聴こえ、元々大きかった音は小さめに聞こえて、全体の収まりが良くなります。
例えば、大きい音と小さい音が入り乱れていて、聞きにくい時、コンプレッサーを使うと、中くらいの音量の幅に収まって、聞きやすくなります。
また、機器に音を入力する時に、音量の変動が大き過ぎない様にする為に、コンプレッサーを使うこともあります。
コンプベーシック
<パラメータ>
・Threshold(スレッショルド)コンプが大きい音を圧縮する時、どれくらいの音量以上になったら、圧縮を始めるか?を設定する必要がある。その「何db以上になったら掛かり始める」という値。
・Ratio(レシオ)コンプは、Thresholdを超えた分の音量を圧縮する。その音量を何対何の比率で圧縮するか?というもの。1:1だと圧縮なし。1:2だと半分に圧縮されることになる。
・Attack(アタック)大きい音がスレッショルドを超えてから、コンプがいつのタイミングで掛かり始めるのかを設定する。
・Release(リリース)コンプが掛かり始めて、掛かり終わるタイミングを設定。
・Output Gain(アウトプットゲイン)全体の音量を上げます。
コンプ使いこなし
<レコーディングでの使用>
必要がなければ使用しなくても構いません。ダイナミクスレンジが大きく、録音レベルを一定に収めたい場合にコンプを使用します。
・録音レベルの制御レコーディングでは、少し大きめの音が入った時に軽く圧縮がかかる程度を基準としましょう。そこから、望むサウンドによって、コンプが必要であれば深めに反応する様に設定します。
・音質名機といわれるものや、高級なコンプレッサーの中には、通しただけで聴き心地の良いサウンドや目的に敵ったに変化するものがあります。この目的の為に通す場合は、実用目的のコンプと併用することも多々あります。

コンプレッサーは、音を圧縮して、バランスを整えたり、再生機材の能力に合わせて、聴き取りやすくしたりと様々な効果があります。圧縮すればするほど、音が平坦になっていくので、諸刃の剣とも言えます。コツは必要最小限の仕様に留めつつ、ぎりぎり最大限のメリットを狙う感覚です。

[ アクセスの多い記事 ]

  1. 音圧の上げ方LinkIcon
  2. 低域の処理LinkIcon
  3. コンプノウハウLinkIcon

関連リンクなどLinkIcon