作曲
メロディー。それは音楽の魔法の鍵。
鼻歌を歌ってみたら、作曲のはじまり。コツさえ掴めば簡単にできます。
メロディー、特に口ずさめるメロディーが、作曲の大切な要素です。これをモチーフと呼びます。
同じ音だけ、リズムだけのものも立派なモチーフです。メロディアスなものだけがモチーフではありません。例えば「ドゥッドゥドゥッドゥ」という様な繰り返しもモチーフと言えます。リズミックなものの方が現代的な雰囲気を持ちます。もちろん流麗なメロディーラインもモチーフになります。
鼻歌で、短いメロディーが思い浮かんだら、それがモチーフです。
どんな難解な曲でも、ヒット曲でも、突き詰めれば何らかのモチーフに分ける事ができます。モチーフを巧みに組み合わせて、変化させていく事が作曲のコツです。
レッスンでは、どんどん曲を作ってコツを覚えて頂きます。最初は完成しない曲でも良いのです。自転車に乗れた時、はじめは転んでいたと思います。「転んだ曲」を沢山作っていると、ある瞬間に「納得いく曲」が生まれます。誰かと楽しく練習すれば、上達も早い。レッスンは、自転車を教えてくれた人や、補助輪の役割をします。
鮮やかなハーモニーとリズムでストーリーを演出。
ハーモニーは音楽のストーリーが進む力や色彩を生み、リズムは音楽に生きたエンジンをかけます。
ハーモニーやリズムが加わると、より豊かなストーリーが生まれます。ハーモニーを表すのがコード進行です。コード進行には気持ちの良い流れがあり、それをスムーズに流したり、あえて切ったりしながら、ストーリーを形作っていきます。しかし、ひとつひとつ頭の中で「このコードはああだこうだ」と考えていたのでは、創造的ではありません。このコード進行の気持ちよい流れの中で、パターンの定番のものを、決まり文句の様に覚えてしまうのが得策です。リズムも、世界に多数あるリズムの中から、よく使うリズムを覚えておき、考えなくても使える様にします。
修得できる事 |
鼻歌で歌いやすいメロディモチーフ作り
リズム•グルーヴをつかむコツ
心魅かれる曲のストーリー作り
イントロ サビ(Chorus) Aメロ(Verse) Bメロ(Verse) ブリッジ•展開•間奏等 エンディング メロディにあうコード付け
コードにあうメロディー付け
定番コード進行
魅力ある部分を出し、足りない部分を抑える技術
3分間飽きずに聴かれる為の工夫
その他周辺知識
ピッチ(音程) スケール(音階) キー(調性) トライアド ダイアトニックコード コードファンクション(TDS他) フォーム(楽式•構成) リハーモナイズ テンション ドミナントのバリエーション トーナリティの希薄化 and more...
|
---|