DTMをはじめてみよう!
◆「DTM」ってなに?
DTMはDesk Top Music(デスク・トップ・ミュージック)の略語です。広くはパソコンを用いて音楽を制作することをDTMと呼びます。 高性能なコンピューターを比較的安価に手に入れられるようになった今、DTMでハイクオリティな楽曲を誰でも制作することができるようになりました。パソコン1台ではじめられる、気軽な趣味としても注目されています。
◆こんなことができます!
例えばDTMでは、ピアノやギター、ベース、ドラム、バイオリン、サックス、パーカッション、シンセサイザー、オーケストラ、その他の多種多様な楽器を"実物無し"で再現し、その楽器が弾けなくても、楽譜が読めなくても、自由に演奏することができます。もちろん、実際のギターの演奏やボーカルの録音だってできます。そしてDTMソフト上でこれらの音を自在に組み合わせ、自分の理想の曲をつくることができます。 DTMソフトの操作は非常に簡単で作曲も容易にできるので、自分のアイデアをすぐ形にすることができ、最終的にはできた曲をCDにしたり、配信音源にしたりすることだってできてしまうのです。
◆必要なモノは?
基本的にパソコンとDTMソフト(一般的にDAWと呼ばれています)が必要になります。 他にも、下記のような機材があると制作の幅が広がり便利です。 ・オーディオインターフェース(音の入出力に必要な機器) ・スピーカー ・ヘッドフォン ・MIDIキーボード(鍵盤を使って演奏できます) ・マイク(録音をしたい方) もし上記の機材を今お持ちでなくても、レッスンでは当教室の機材をご自由にお使い頂けますので、ご安心ください。また、これから導入したいとお考えの生徒様には、パソコンやオススメの機材の選び方なども詳しくご提案させて頂きます。
◆お気軽に教室に遊びに来てください!
新しく趣味でDTMをはじめてみたい、自分だけのオリジナル曲をつくってみたい、既に曲づくりをしているけど上手くいかない、なんだか楽しそう、etc...。そんな皆様、ぜひ当教室で一緒に楽しみながらDTMを学んでみませんか?もし分からないことがあっても、分かるまでゆっくり丁寧にお教えいたします。 まずは体験授業で教室の雰囲気を感じに来てみて下さい。ここで話しきれないことをお伝えしたり、ご質問などにしっかりお答えしたりいたします♪ 今回の記事はココまで!次回以降も詳しく続きを書いていきますので、お楽しみに!
